内容証明・告訴状の作成

当事務所では、内容証明郵便の作成、告訴状の作成、その他示談書等の書類作成のご相談を承っております。

ご依頼のご相談、その他問い合わせ等につきましては、当サイトの専用問い合わせフォーム(https://supportyui.com/contact/)あるいは当事務所のメールアドレス(writing2@supportyui.com )より、お気軽にご連絡ください。

■内容証明の作成

“いつ、誰から誰宛てに、どんな内容の文書が出されたのか”を、謄本により証明するのが内容証明郵便です。相手方に明確な意思表示を行うことができ、トラブル解決のための大きな一歩となることがあります。また、後々のトラブル防止のためや、法的措置のための証拠書類としても利用されるものです。

あなたの意思に基づき、法的根拠をもって有効な文面を起案いたします。

その他、示談書等の書類作成

また、内容証明によって問題が解決したときに、その示談内容を「示談書」「合意書」といった文書で残しておくことがよくあります。当事務所では、これら文書が必要な場合にも対応しております。

内容証明郵便とは?
内容証明郵便に関するQ&Aまとめ
示談書とは?

■告訴状の作成

告訴状は、何らかの犯罪の被害に遭った被害者が、捜査機関に対して犯罪の事実を申告し、犯人への処罰を求めるための書類です。

法律上、告訴は口頭でも行うことができますが、犯罪の事実や処罰意思を的確に伝えるためにも告訴状を提出するのがおすすめです。

当事務所では、告訴状の作成のご相談についても承っております。

告訴状とは
告訴状に関するQ&Aまとめ

★お問い合わせにつきまして
https://supportyui.com/contact/(専用問い合わせフォーム)
・writing2@supportyui.com(お問い合わせメールアドレス)

※なお現在、お電話でのお問い合わせは受付けておりません。ご了承ください。

内容証明・告訴状の作成

示談書とは?

どんな書類なのか?どんな効力が期待できるのか?など、「示談書」について解説しています。
内容証明・告訴状の作成

内容証明郵便に関するQ&Aまとめ

届けられる日数や添付書類についてなど、内容証明郵便に関するよくある質問をQ&A形式でまとめています。
内容証明・告訴状の作成

内容証明郵便とは?

いつ、どのような内容で、誰から誰に宛てて差し出されたのかを証明できる内容証明郵便について、くわしく解説しています。
内容証明・告訴状の作成

告訴状に関するQ&Aまとめ

告発との違い、告訴の方法、書き方の決まりなど、告訴状に関するQ&Aをまとめています。
内容証明・告訴状の作成

告訴状とは?被害届とはどう違う?

告訴状についてくわしく紹介しているページです。被害届との違いについても解説しています。
タイトルとURLをコピーしました